性能/耐久性

断熱材内部の結露による劣化を35年間保証

住宅の性能と耐久性を低下させる結露を防ぐスーパーウォール工法

高い断熱性や気密性もその性能を継続させることが重要です。壁の中で結露が起こると断熱性が損なわれるだけなく、建物の寿命にも大きな影響を与えます。

耐久性

通気層構造と高性能断熱材が住まいの耐久性を高める

末永く快適に暮らすために、世代を超えて住み継げる家であるために、また、資産価値を維持し続けるために、建物の耐久性を見逃してはなりません。一番のポイントは、湿気による壁内部への結露の発生を抑えること。
特に断熱材の耐湿性がそのカギとなります。

窓の結露

「結露」とは空気中に含んでいた水蒸気が、冷やされることで水となって現れる現象です。

湿気の流れ

見えない壁体内結露

住まいの結露対策は、目視できる窓まわりだけでは不完全。普段見ることのできない壁の中にも結露が生じ、躯体を傷める原因となることがあります。 結露の水分が柱、土台を湿らせ木材に腐朽菌が増殖し木材を腐らせます。

湿気による建物の被害

スーパーウォール工法は湿気を通し難いウレタンフォームを使用しています。

通気層構造と発泡ポリウレタンが見えない結露を防ぎ、耐久性を高めます。
ウレタン断熱材35年無結露保証付き

ウレタンフォームの比較表と保証書

断熱材の吸水性実験

断熱材の給水実験

左:スーパーウォール工法のウレタンフォーム / 右:グラスウール
開始直後は発泡ポリウレタンとグラスウールはともに浮かんでいます。24時間後、グラスウールは水が染み込み約3分の2沈んでしまいました。その結果、SW工法住宅に使用している発泡ポリウレタンは水を通しにくく、断熱性が低下しにくい素材であることが確認できます。

20年前に建てたスーパーウォール工法の家

写真は20年前に建築したスーパーウォール工法の解体現場で、室内壁の下地材を剥がした状態です。
スーパーウォールパネルには結露の後やカビは一切ありませんでした。

築20年のスーパーウォール工法の家

構造材

丸山工務店では、優れた特徴と性能を持つ集成材を使用しています。

  • 自由な形状・寸法の部材が可能
  • 狂いや乾燥時の割れ、反りが少ない
  • 強度性能のばらつきが少ない
  • 人にここちよい、あたたかみのある素材
  • 優れた断熱性と、調湿能力
  • 集成材の耐火性能
  • 燃えしろ設計
建物構造のイメージ

自由な形状・寸法の部材が可能

集成材は、幅、厚さ、長さ方向を自由に接着調整することができるため、長大材や湾曲材を製造することが可能です。自由なデザイン、構造計算に基づいて必要とされる強度の部材を供給することができます。

狂いや乾燥時の割れ、反りが少ない

木材はもともと水分を多く含んでいるため、乾燥が不充分だと狂い、割れ、反りが生じてしまいます。そのため集成材はひき板(ラミナ)の段階で天然乾燥に加え、乾燥装置を用いて、含水率を15%以下まで乾燥して、狂い、割れ、反りの防止を図っています。

建物構造のイメージ

強度性能のばらつきが少ない

建物構造のイメージ

木材の持つ、大節、割れなどの欠点を製造工程において除去し、小さな節等の許容できる欠点は製品内に分散されることで、強度のばらつきが少なくなり、品質が均一化されます。また、構造用集成材の製造時には材料であるひき板(ラミナ)を目視及び機械的方法により等級区分(グレーディング)し、必要に応じて適当なひき板を組み合わせて接着集成しますので、強度性能の安定した長尺大断面の材料が得られます。特に性能規定化された建築基準法のもとでは、強度性能が表示でき、かつ保証される集成材は信頼性の高い部材です。

人にここちよい、あたたかみのある素材

建物構造のイメージ

木材はもともと水分を多く含んでいるため、乾燥が不充分だと狂い、割れ、反りが生じてしまいます。そのため集成材はひき板(ラミナ)の段階で天然乾燥に加え、乾燥装置を用いて、含水率を15%以下まで乾燥して、狂い、割れ、反りの防止を図っています。

優れた断熱性と、調湿能力

木材は建築材料として、四季のある日本の気候風土に適しています。湿気を吸収・放出する能力を持っており、急激な湿度変動の抑制や結露を防止します。また、断熱性に優れるなど、良好な居住環境を提供してくれます。

集成材の耐火性能

集成材の耐火性能のイメージ

木材は燃えますが、断面が大きくなると表面は焦げて炭化層ができ、内側への酸素の供給が絶たれるので燃えにくくなります。炭化実験によると1分間に0.6mm-0.8mmの速度で炭化すると言われています。
この炭化層が保護層になるので、内部温度は発火点以下に抑えられ、構造上の必要な強度を保ちます。建築基準法令でも集成材の防火性能が認められています。

燃えしろ設計

燃えしろ設計

集成材により準耐火構造が可能
建築基準法では、柱及び梁については、表面部分が燃えても構造耐力上支障のないように断面積を大きくすることによって、木材の表面を見せたまま木造の準耐火構造とすることが可能です。設計に当たっては、表面の「燃えしろ」部分を除いた残存断面を使って構造計算を行い、火災時に表面部分が焼損しても、建築物が倒壊しないことを確認します。集成材では「燃えしろ」部分の厚さは、火災の想定時間によって、25mmから45mmとされています。

お問い合わせ

お建替えやリフォームについてご不明な点やご要望、疑問に思っていることはございませんか。
どんな些細なことでも丸山工務店までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ